沿革
1991
英国リバティ社とパートナーシップを組み、ロンドンに「MUJI」1号店を出店しました。
事業展開
- 5月
-
- 「MUJIRUSHI RYOHIN EUROPE」設立
- 10月
-
- 「MUJIRUSHI RYOHIN BERMUDA LTD.」設立
- 11月
-
- 「MUJIRUSHI RYOHIN HONG KONG LTD.」設立


店舗展開
出店一覧
国内・直営 | 海外 | |
---|---|---|
4月 | 無印良品 相模大野(神奈川/218平方メートル) | |
6月 | 無印良品 八王子(東京/140平方メートル) | |
7月 | 無印良品 サンシャインシティ(東京/153平方メートル) | MUJI West Soho(英国第1号店/155平方メートル) |
11月 | MUJI Ocean Centre(香港第1号店/291平方メートル) |
アイテム数
衣服・雑貨 227 / 生活雑貨 1,275 / 食品 343 / 合計 1,845
代表商品
インド綿手織りワンピース・パンツ / エジプト綿タオル / インド手しわスカート / ジャコブセーターハイネック / アルゼンチンウールカーディガン / ジュートバスマット / パイルタオルケット / 脚付スプリングマットレス / インド手織りブロックチェック掛けふとんカバー / 溶解亜鉛ワイヤーシェルフ / MDFボックス / いかせんスナック / いかチーズ / 濃縮還元ジュース(缶)

情報発信
じっくり、時間の味がする。 / からだに海がある。 / 目覚めに近くなる。麻混。 / 眠りに近くなる。綿百。 / 目、ニホン。手、インド。 / サイズ有リマス。無印シャツ店。


受賞、その他
- 第30回「消費者のためになった広告コンクール」雑誌広告「暖かい工夫の集まりです。」JAA会長賞受賞
- 第42回「全国カレンダー展」印刷時報社賞受賞
MUJI WEST SOHOオープン時のエピソード
(RYOHIN KEIKAKU EUROPE Ewan Douglas)
ソーホー地区の小さな店はすぐに人気を博し、数多くの雑誌に見開き特集で紹介されました。そして、ステーショナリーや収納といった商品はまずロンドンに住むクリエイティブ業界、マーケティング業界、マスコミ業界の人々の間で話題となり、愛用されました。