沿革
1992
従来の無印と差別化された「ブルー無印」をスタートさせ、消費者ニーズの多様化に合わせた品揃えを図りました。
事業展開
- 
                  - より高品質のブルー無印スタート
 
 
                   
                  店舗展開
出店一覧
| 国内・直営 | 海外 | |
|---|---|---|
| 5月 | 無印良品 下北沢(東京/165平方メートル) | |
| 7月 | 無印良品 本厚木(神奈川/214平方メートル) | |
| 9月 | 無印良品 松本パルコ(125平方メートル) | |
| 11月 | 無印良品 メイプル通り(東京/191平方メートル) | 
アイテム数
衣服・雑貨 254 / 生活雑貨 1,226 / 食品 281 / 合計 1,761
代表商品
ティッキングストライプファブリック / 小千谷ちぢみ / インドマドラスシリーズ / インド綿サッカー寝装品 / ちぢみ・楊柳寝装品 / MDF家具シリーズ / 入浴剤 / PPハガキホルダー / 色鉛筆紙管入り / クラフトアルバム / デスクノートスケジュール / シャフトドライブ自転車 / たい焼き / 牛乳鈴カステラ
 
            情報発信
どこにでもあるけど、どこにもないもの。 / ものを探し回る迷路から出られる。
 
                  受賞、その他
- 第31回「消費者のためになった広告コンクール」
- 雑誌広告『植物から、涼しい。』優秀賞受賞